LARGO BLOG(ラルゴブログ)

ルイスポールセン Panthella(パンテラ)シリーズ

ルイスポールセン パンテラシリーズ

1960年~70年代のスペースエイジ期を代表するデザイナー、Verner Panton(ヴァーナー・パントン)によって1971年に発表されたルイスポールセンのPanthella(パンテラ)シリーズ。

半世紀経った現在でもその魅力的なフォルムや、優しく柔和に輝く光に魅了される人は多く、人気が衰えることはありません。
そんなパンテラシリーズですが、サイズのバリエーションが多彩で、様々なシーンによって使い分けできる照明であることをご存知でしたでしょうか。

今回はパンテラシリーズのそれぞれを一つ一つご紹介していきたいと思います。

製品仕様

パンテラテーブル

パンテラテーブル 400
サイズ:Φ400×H550mm
重量:約2.6kg
ランプ:E26 LED電球(白熱電球 60W相当)

パンテラテーブル 320

パンテラテーブル 320
サイズ:Φ320×H438mm
重量:約1.5kg
ランプ:E17 LED電球(白熱電球 60W相当)

パンテラミニ テーブル

パンテラミニ テーブル
サイズ:Φ250×H335mm
重量:約1.2kg
ランプ:組込式LED 10W
15%~100%無段階調光
タイマー機能(4時間・8時間)

パンテラ ポータブル

パンテラ ポータブル
サイズ:Φ160×H232mm
重量:約0.35kg
ランプ:組込式LED 2.5W(電球色 2700K)
3段階調光(100% – 33% – 10% – 電源OFF)
USB充電式コードレス

パンテラ フロア

パンテラ フロア
サイズ:φ500×H1275mm
重量:約5.5kg
ランプ:E26 LED電球(白熱電球 100W相当)

パンテラテーブル 400

パンテラテーブル

1971年にヴァーナー・パントンがデザインしたオリジナルのサイズがこのパンテラテーブル400です。有機的な半球型のシェードは乳白色のアクリル性になっており、光を透過します。透過することによって眩しさのない柔らかな光を周囲に広げ、非常に幻想的な輝きを放つ仕組みになっています。

パンテラテーブル

シェードとベースが果たす機能

シェードとベースもツヤのある有機的なフォルムとなっていますが、これはシェード内部から発せられた光を反射するリフレクターとしての役割があります。反射することによってまるで丸みを帯びたフォルム全体から発光しているかのような幻想的な光を実現しています。

パンテラテーブル

サイズ感、使い方例

400とはシェードの直径を表しており、パンテラテーブル400の場合400mmとなります。実際にお部屋に置くと意外と大きく感じるパンテラテーブル400でですが、どのような場所にどのような家具と合わせて設置するのかなど、大きめの照明をお選びになる場合は、サイズ感などロケーションを踏まえてご検討されると良いと思います。

使い方の例と致しましては、ソファサイドやサイドボードなど少しボリュームのある家具と合わせるとバランスが取れ、全体発光のため間接照明の役割も果たし、暗くなりがちな空間でも自然な灯りが取れ、理想的な照明空間を構成する重要なアイテムとなります。

カラーバリエーション

パンテラテーブル400は乳白アクリルのみのカラー展開となっております。

パンテラテーブル

パンテラテーブル 320

パンテラテーブル

パンテラの生誕50周年を記念して発表されたこちらのパンテラテーブル320。パンテラテーブル400よりやや小ぶりなシェード直径320mmのものとなっております。400と比べて選べる素材、カラーバリエーションが豊富でシーンに応じた使い方ができる事が特徴です。

パンテラテーブル

サイズ感、使い方例

使い方の例と致しましては、、ソファサイドやサイドボード、サイドテーブル、またリビングテーブルにもお使いいただけるサイズです。パンテラテーブル400よりはインテリにおけるボリュームバランスを取りやすい製品です。また400よりは小ぶりなため、ベッドサイドのランプとしてもご使用いただけます。

メタルシェードタイプは乳白アクリルとは異なり全体発光せず下方のみ照らしますので、その空間においてどのような光が欲しいのかを考慮しながら選択する必要があります。下方だけを照らすランプでも、全体発光のランプとはまた異なった趣がありますので、間接照明としても十分ご使用いただけます。

カラーバリエーション

カラーは全4種類で、乳白アクリル、シルヴァークローム、真鍮メタライズド、オパールグレーからお選びいただけます。

パンテラテーブル
パンテラテーブル
パンテラテーブル
パンテラテーブル

パンテラミニテーブル

パンテラテーブル

1971年に発表されたパンテラテーブル400を40cmから25cmに縮小させたシリーズがこちらのパンテラミニテーブルです。こちらのサイズはカラーバリエーションがパンテラシリーズの中で最も多いことが特徴で、様々なシーンに合うオールマイティーなサイズ感とともに使用範囲の広いランプです。

パンテラテーブル

サイズ感、使い方例

テーブルや棚、出窓など幅広くインテリアポイントとなるランプです。

カラーバリエーション

カラーは全7種類となっており、ブラック、乳白アクリル、オレンジ、ホワイト、シルヴァークローム、真鍮メタライズド、オパールグレーからお選びいただけます。

パンテラミニでしか選べないカラーが多くあり、カラーコーディネートの楽しみを併せ持ったランプです。

パンテラテーブル
パンテラテーブル
パンテラテーブル
パンテラテーブル
パンテラテーブル
パンテラテーブル
パンテラテーブル

パンテラテーブル
パンテラテーブル

アクリル仕様とメタル仕様の違い

パンテラミニテーブルは、乳白アクリル以外は全てメタル仕様のシェードとなっております。アクリルとメタルのそれぞれの仕様についてご説明します。

通常の乳白アクリルでは光がシェードを透過しシェード部分も光っており、上方にも柔らかく光が拡散する仕組みとなっております。メタル仕様の場合はスチール製であるためにシェード部分は光を透過せず、、下方にのみ集中して光が広がっていきます。

シェードが光らない分、上方部分への光の拡散はお楽しみいただけませんが、逆にそれがパンテラの持つ造形美を際立たせることとなり、オブジェとしてパンテラのデザインの美しさを再発見することになります。

パンテラポータブル/パンテラポータブルメタル

パンテラテーブル

パンテラミニよりさらに小ぶりなサイズとなっており、シリーズの中で最も小さいサイズがパンテラポータブルです。

USB充電式のコードレスであることやシェード部分の直径16センチという、どこでも気軽に使っていただけるサイズである事から、大変人気の高いモデルとなっております。明るさは10ー33ー100%の3段階に調整できる仕組みとなっており、シーンに応じて使い分けすることができます。フル充電時の連続点灯時間は、100%の明るさで約5時間、33%で約18時間、10%で約45時間です。

パンテラテーブル

サイズ感、使い方例

コードレスであり、気軽なサイズ感からどこでも持ち運べて気軽に使っていただけます。充電式となっているため屋外などで使用することもでき、気軽にパンテラの持つ美しい灯りをお楽しみいただけます。

パンテラテーブル

カラーバリエーション

パンテラポータブルは乳白アクリル1色のみ、限定色のパンテラポータブルメタルは全3色で、オレンジ、ブラック、ホワイトの3色となっています。また、パンテラポータブルメタルのシェード部は、全てスチール製となっております。

パンテラテーブル
パンテラテーブル

パンテラテーブル
パンテラテーブル

パンテラテーブル

2022AW、ワイヤレス充電に対応したパンテラポータブルV2が登場

2022年秋冬、従来モデル同様USBケーブル経由での充電の他、ワイヤレス充電(Qi規格)にも対応したPanthella Portable V2(パンテラポータブル V2)が登場しました。

オパール・グレー
コーラル

ペール・ブルー

パンテラフロア

パンテラフロア

パンテラテーブル400と同じく1971年に発表され、パンテラシリーズの中で最も大きなサイズであるのがこちらのパンテラフロアです。背丈ほどあるサイズから放たれる存在感は、お部屋のインテリアを決定付けてくれるアイテムとなります。1970年代のスタイルを象徴するフォルムではありますが、シンプルで均整の取れた美しい佇まいは、サイズが大きくなっても様々なインテリア空間にマッチする柔軟性を持ちあわせたデザインであると言えます。

カラーバリエーション

乳白アクリルの一色となっています。

パンテラフロア

パンテラフロア

サイズ感、使い方例

シェード部の直径が500mmの大型のパンテラとなりますので、周辺に充分灯りを取っていただけるサイズです。光源近くの灯りが強くなるのではと考える方もいるかと思いますが、光が乳白色のシェードを透過する事によって、光源自体が大きくても自然な光として緩和され周囲に拡散するので、目に不快感を与えるような強い光は発生しません。ご安心ください。

お部屋の隅に置かれたり、ソファサイドに置かれたりなど設置場所は好みにより様々ですが、どのようなスタイル・シーンにおいても丸みのある柔らかなデザインがインテリアに溶け込み、他を引き立てる役目も果たしてくれます。

ルイスポールセン パンテラシリーズ

実にバリエーションの豊富なパンテラシリーズ。いかがでしたでしょうか。
パンテラを灯す、穏やかで居心地の良い暮らしを始めてみませんか。

ただいまキャンペーン開催中です。

ルイスポールセン パンテラの森
ルイスポールセン パンテラの森

ルイスポールセン製品のご購入はこちらから

Louis Poulsen(ルイスポールセン)

Louis Poulsen(ルイスポールセン)製品一覧(オンラインショップ)

当店アトラクトは、四国 高知にある Louis Poulsen(ルイスポールセン) 製品の正規販売店です。ルイスポールセンの公式サイトにて「正規販売店」として紹介されています。専門スタッフによる製品選びのアドバイスやアフターサービスも承っておりますので、製品に関する内容は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

アトラクト・ラルゴ店
高知県高知市南久保10-28 〒781-0087
電話/088-880-9877 FAX/088-880-9878
www.attract-em.com

メールでのお問い合わせはこちらから
info@attract-em.com

関連記事

  • Fritz Hansen ゲリラエキシビション@青山

    Fritz Hansen Partner Conference 2017 フリッツ・ハンセンから2017年の新作コレクションが登場 先週、Fritz Hansen(フリッツ・ハンセン)の青山ストア&ショールームで開催されたパートナーカンファレンスに2日間、参加させていただきました。 201 ...

  • ガレット日和 2018年3月29日(木曜日)

    インスタグラムに掲載していたガレット日和。今後はブログと連動(只今作業中)するようになりますので宜しくお願いします。 ウルトラ極低温の冬から解放されてあっという間に春景色となりました。 ガレットランチも相変わらずの美味です。先日もバッグのメーカーさんが引き継ぎで2名来店されていましたがこ ...

  • 優れたデザインと熟練の木工技術 マルニ木工 ヒロシマ・アームチェア

    世界に通用するHIROSHIMA 木の温もり、曲線美、優しい手触りが融合したシンプルで精緻な構造のヒロシマ・アームチェアは、世界的なプロダクトデザイナの一人として活躍する深澤直人氏がデザインした、伝統の技術を誇る日本製のデザイナーズチェアです。 日常に ...

  • アウトドアでもお使い戴ける Belleville(ベルヴィル)のチェア&テーブル

    Vitra(ヴィトラ)「Home Stories for Spring 2016」でもご紹介致しました、 アウトドアでもお使い戴けるチェア、「Belleville(ベルヴィル)」のチェア&テーブルを 展示しました。 2015年、ブルレック兄弟デザインで発表されたシリーズ ...

  • アトラクト・ラルゴ店 「ホームオフィス・ミニオフィス・フェア」

    アトラクト・ラルゴ店で2月24日より開催される「ホームオフィス・ミニオフィス・フェア」に向けて準備中ですが本日USMモジュラーファニチャーのキャビネットを展示しました。 これは間仕切り機能としてご提案したもので、このキャビネットを挟んで片側がワーキングデスクまわりとなっています。 デスクは先 ...

SHOP

アトラクト・ラルゴ

TEL:088-880-9877
受付時間:10:30〜19:00
(年中無休)
info@attract-em.com